先日、再び紹介状を持ち、眼科を受診した。
その前に診てもらった病院に空きが無く、この病院で手術を受ける事になった。
↓経緯はこちら。
ところで
初めて行くその病院の感染対策が凄かった。
医師、看護師、検査技師、皆、防護眼鏡をかけている。
ロビーのカウンター内の事務員も制服の上にビニールのエプロンを付けている。
そして、患者がソファから立ち去る度に、誰かが座面をアルコールで拭きにくる。
入り口での検温・手指のアルコール消毒、医療者が使い捨て手袋等は、どこの病院でも見てきたけれど。
これ、いつからなのだろう。
デルタ株が猛威をふるった第5派から?それとも大阪が医療崩壊した第4派から?
もしかして、この病院で新型コロナの患者さんが出たとニュースになった時から?それ1年前になるけど…
職場でこんな毎日を送っていたら、私生活にも影響が出そう。
それにしても
街は普段の賑わいが戻りつつある。GoToも始まろうとしているのに。
病院はずっとこれがが続くのだね。
話を戻す。
再び念入りに検査してもらうも診断結果は同じで、右目、網膜前膜だった。(左目の視力は前回よりずっと良かった。やっぱりね)
手術日は12月の始めとなった。11月の半ばにインフルエンザの予防接種の予約をとっている話をすると、それで発熱した場合ややこしくなると、先に延ばされた。うーむ慎重
あと、手術の後遺症に白内障があり、私くらいの年代からは同時手術するらしい。
(白内障の手術って、うちの母がこの間したとこなんすけど、、)
先生「可能性は低いけど網膜剥離があったらその処置もやってしまいます」
私「え…それ手術してみないと判らないんですか」
先生「はい」
網膜剥離の手術後は、特殊な枕を使いうつぶせで眠るらしい。それだけでなく歩く時は下を向く、座る時も下を向く…をしばらく続けなくてはならない…と後で看護師さんに聞く。
私「…それしたくないから処置していらんわ」
娘「網膜剥離放置したら失明やで」
てな事で、12月の始め頃に3日間入院する事になった。
がん治療で色々経験しているので、麻酔さえしてくれれば目に棒をぶっ刺されるのは気にならないが(今のところ)
入院2日前と入院初日(手術日)にするPCR検査が憂鬱である。
それにしても慎重すぎるぜこの病院
ーーー
投票行ってきました。
比例代表、れいわに入れました。
初めてれいわに入れました。
山本太郎的な人は絶対必要だと思ったから。
今は若くて健康だったり、お金のある人にはわかんないかもしれないけれど。
photo : iPhone7 2021年10月某日 投票所だった小学校の立派な錦鯉
私のこと