新大阪駅で買える美味しいハラミ弁当。作りたてでにおいが周りの人達の胃袋を刺激するので要注意。お墓参りに行く道中にて(iPhone6 2016年8月)
〜*〜*〜*〜
他人との関係でイライラする日々を過ごすのは久しぶり。なんたって私は今、友人関係を絶ってしまっているからね。
イライラ…といっても軽躁ではない。(私の躁は爽快感を伴う。そういう気分にはない)ただ嫌なことがあったというだけ。その人に会った日は寝る前にグルグルと考えてしまう。ここには詳しく書けないが。
今回の件で改めて思うのが、人の目の無いところで、他者への思いやりを持った行動がとれる人は素晴らしい。本人が気づいていない些細な事でも。
自戒をもこめて。
娘には愚痴を聞いてもらうが、最後には彼女の方がその人に対して怒ってしまうので、これもあんまり良くないなーと思う。
※
昔の事を思い出してしまうのはお盆が近いからだろう。
初孫だった私は長期の休みにはずっと父方の祖父母の元にいて、大人になってからも一人暮らしの家から真っ先に向かうのは、実家ではなく祖母と伯母が暮らす家だった。
伯母は平日は祖父の遺した事務所に通い、時々、家に仕事を持ち帰り机に向かっていた。それでも晩御飯作りは、お手伝いさんがいたせいで料理の出来ない祖母ではなく伯母だった。
子どもの頃から伯母はいつも不機嫌な人に見えた。ふと「祖母はこういう暮らしが楽しいのだろうか」「私ならこういう感じは嫌だなと」思った。
今になって自分の思慮の足りなさにがっかりする。
祖母はきっと伯母を誇りに思っていたはずだ。口では「おじいさんは何故、長男(父)に継がせなかったんだろう」と言いながら、伯母にいつも早口で正論言われ黙りながらも、心の中では人から信頼され地に足がついた女性になった事を喜んでいたはずだ。
(そして目の前の残念な孫の将来をあんじていただろう。涙)
私と娘もまるで違うが、互いに尊重しあっている。(と感じる)だからそう思うし、もうしばらくは一緒に暮らしていいのだなと思える。